錦織 圭(にしこり けい、1989年12月29日 - )は、島根県松江市出身の男子プロテニス選手。日清食品所属。松江市立乃木小学校、開星中学校、青森山田高校卒業。 身長178cm、体重75kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。 ATP(男子プロテニス協会)が発表する世界ランキング自己最高 113キロバイト (14,991 語) - 2019年6月1日 (土) 08:16 |
6/1(土) 0:16配信
錦織5年連続全仏16強!世界32位ジェレにフルセット劇勝 4時間超えの死闘制す
テニスの全仏オープンは31日、パリ・ローランギャロスで行われ、男子シングルス3回戦で第7シードの錦織圭(29=日清食品)は、世界ランキング32位のラスロ・ジェレ(23=セルビア)と対戦。6―4、6―7、6―3、4―6、8―6でフルセットの末に勝利を収め、5年連続の16強進出を決めた。
第1セットは第5ゲームでジェレにブレークを許したが、第6ゲームですぐさまブレークバック。第10ゲームでブレークを奪って6―4で第1セットを先取した。
第2セットは第4ゲームで先にブレークに成功。だが、第7ゲームでジェレにブレークを返されてタイブレークに突入。6―8でこのタイブレークを落とし、第2セットはジェレに軍配が上がった。
第3セットも錦織が第3ゲームで先にブレーク。今度はジェレに主導権を渡さず、第9ゲームでこのセット2度目のブレーク。6―3でこのセットを制し、16強進出に王手をかけた。
第4セットは第1ゲームでブレークを許すも第2ゲームですかさずブレークバック。だが、第3ゲームでまたしてもジェレにブレークを許し、4―6でこのセットを落とした。
16強入りを懸けた最終セットは、第1、第3ゲームでジェレが立て続けにブレーク。絶体絶命のピンチとなった錦織だが、第4ゲームでブレークを1つ返すと、第8ゲームで会心のブレークバック。7―6で迎えた第14ゲームで試合を決めるブレークを決め、4時間を超える死闘に終止符を打った。
4回戦では世界ランキング38位のブノワ・ペール(30=フランス)と対戦する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-00000245-spnannex-spo
(出典 amd.c.yimg.jp)
★1がたった時間:2019/06/01(土) 00:17:21.10
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1559315841/
>>1
次で苦戦するようなら、もうそこで終わりだろ
錦織の課題は大会序盤で苦戦せずに上位進出できないこと
>>4
課題は○○できないことって日本語おかしいぞ、どこの国の人間だ?
次戦はあっさり負けるか
棄権して終わりそうだな
>>7
同意だわ
次でいつものお膝痛いだろ
>>8
同意
2セット目とってりゃこんなことには
>>16
4-1になりそうだったから今日はストレート勝ちで省エネできると思っわ
次戦 2セットダウンから劇的逆転勝利
↓
ナダル戦 第一セットベーグル 第二セット2ゲーム当たりで棄権
↓
体力温存できたナダルが勢い付けて優勝
>>19
素晴らしい予想。
オーガズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
(出典 www.twitter.salepalermo.com)
>>31
いい加減ちゃんとした画像リンク持ってこい
ナダルには2016リオオリンピック3位決定戦で一度勝っている。
もう一度再現して欲しい(・◇・)
-------
●錦織圭 グランドスラム成績直近
<2019>
全仏 ベスト16(06/01現在暫定)←←←★NEW!!
全豪 ベスト8
<2018>
全米 ベスト4
全英 ベスト8
全仏 ベスト16
全豪 欠場 ※右手首の怪我
<2017>
全米 欠場 ※右手首の怪我
全英 ベスト32
全仏 ベスト8
全豪 ベスト16
<2016>
全米 ベスト4
全英 ベスト16
全仏 ベスト16
全豪 ベスト8
※リオオリンピック銅メダル(3位決定戦相手ナダル)
<2015>
全米 ベスト128
全英 ベスト64
全仏 ベスト8
全豪 ベスト8
<2014>
全米 準優勝 (決勝相手チリッチ)
全英 ベスト16
全仏 ベスト128
全豪 ベスト16
>>40
ここ数年安定して上位進出してんだよな
ベルディヒの全盛期くらいの力はある
>>46
ベルディヒ、フェレールの後を追ってるよな…
>>56
客観的に見るとそうなっているのは否定出来ない。実力はベルディヒ、フェレールよりは上だと思うから、まだワンチャンあると信じてる。
ジョコナダとあたらないでグランドスラム獲れる可能性だってあるし。
>>59
今から思うとジョコ*倒した全米がGS獲る最初で最後のチャンスだった。
BIG4の存在を考えればベスト8が最高位になるわけでしょ
ベスト8からBIG4を3人倒して優勝するのは無理でしょ
>>42
ベスト8以降、いいとこ勝率1/4以下で3人に勝つのは1/64以下。
ピークを維持してもグランドスラムは一生に1度取るのも難しいってこと。
でも、取れば画期的なんだから思いっきり褒めてやろう。
大坂は最終的にグランドスラム15勝はしそうだよな
大坂の活躍で、わりをくってるのは、錦織よりも伊達公子や杉山愛とか、奈良や土居やろな、こいつら全然大したことないやんけってなりそうやし
>>43
伊達や杉山は美人枠でTVに席があるから
>>47
まるでナオミにはないみたいな言い方はng
メディアはナオミ可愛い枠で捉えてるから
地上波でタダ見させてもらってるから贅沢は言えないけど
左上のテロップって誰の為に出してるの
>>53
野球やサッカーもそうだけど、スポーツ中継のテロップって、小さく得点表示だけでいいと思う。
>>57
そういうのは有料放送限定です
無料放送では必ず余計なテロップが画面に出るものとお考えください
>>53
ザッピングしてる人の目を引かせて、ステイしてもらうためでしょ
ずっと見てる人には関係ないよな
>>73
電子番組表の更新を何とかしてほしい
第五セット、0-3になって、これはあっさり負けるなと思って
番組表見たら、残り放送時間が一時間以上あって、追い付いたのが丸わかりだった・・・
フェデおじさんってクレー弱いイメージだったけど普通に強いな
>>54
あくまで本人比で結果出てないだけで優勝1準優勝4とか十分過ぎる成績だからね
>>54
ナダルが強すぎただけ
なおみのテニスはおもしろいのに
錦織のテニスがつまらんないのはなんで?
>>55
逆だ
男子の試合観てから、女子の試合観るのはつまらない
なんかGSなのに随分と楽ドローだな
ペールの次は誰だよ
>>64
四天王AAでは下から二番目のやつだから勝てるかもよ
次無名の雑魚を倒したとしてもナダルフェデラージョコ*3連戦なのか
>>68
修羅の国のケンシロウだな
0-3になってみるのをやめて寝た俺は大*。
てか奇跡すぎだろこんなの。
>>80
もっと瀕*状態からひっくり返したりもしてるし錦織ならまあ
>>80
いつもそんなかんじ、追い込み馬だから
今は誰が強いん?
十年前はナダルとフェデラーだったけど。
>>91
ジョコナダルフェデラー
マレーは脱落した
>>91
ジョコ*
>>91
似たようなもの
あとジョコが入ってる
>>91
> 今は誰が強いん?
> 十年前はナダルとフェデラーだったけど。
15年前から変わらず
---
★4大大会優勝者★
全豪 全仏 全英 全米
2001 アガシ クエルテン イワニセビッチ ヒューイット
2002 ヨハンソン コスタ ヒューイット サンプラス
2003 アガシ フェレーロ フェデラー ロディック
2004 フェデラー ガウディオ フェデラー フェデラー
2005 サフィン ナダル フェデラー フェデラー
2006 フェデラー ナダル フェデラー フェデラー
2007 フェデラー ナダル フェデラー フェデラー
2008 ジョコビッチ ナダル ナダル フェデラー
2009 ナダル フェデラー フェデラー デル・ポトロ
2010 フェデラー ナダル ナダル ナダル
2011 ジョコ ナダル ジョコ ジョコ
2012 ジョコ ナダル フェデラー マリー
2013 ジョコ ナダル マリー ナダル
2014 ワウリンカ ナダル ジョコ チリッチ
2015 ジョコ ワウリンカ ジョコ ジョコ
2016 ジョコ ジョコ マリー ワウリンカ
2017 フェデラー ナダル フェデラー ナダル
2018 フェデラー ナダル ジョコ ジョコ
2019 ジョコ
大会序盤で体力使い果たして敗退するいつものパターン
もう飽きた
>>98
いつまで飽きた飽きた言い続けるの?
よく飽きないね
コメント
コメントする