日本製鉄は、新日本製鐵と住友金属工業の合併によって発足した新日鐵住金が商号変更したものである。新日本製鐵(新日鐵)は、日本製鐵株式會社(日鐵)を前身に持つ鉄鋼メーカーであった。日鐵は1934年に官営八幡製鐵所を中心として複数の製鉄業者が合同して発足し、「日本製 28キロバイト (3,203 語) - 2020年1月30日 (木) 13:18 |
日本製鉄は7日、2020年3月期の連結最終損益(国際会計基準)が4400億円の赤字(前期は2511億円の黒字)になる見通しだと発表した。従来予想は400億円の黒字だったが、一転過去最大の赤字となる。高炉の休止を決めた呉製鉄所(広島県呉市)は、23年9月末をメドに事実上閉鎖することを正式発表した。一連の生産設備の集約に伴い、減損損失を計上する。
記者会見した宮本勝弘副社長は「大規模な減損損失の計上は誠に遺憾だ。経営体制をスリム化して早期に収益の回復を図りたい」と話した。
売上高にあたる売上収益は前期比4%減の5兆9000億円。従来予想から2000億円下方修正した。国内外の鋼材需要の低迷や、台風や生産トラブルによる減産が響く。本業のもうけを示す事業損益は3100億円の赤字(前期は3369億円の黒字)となる見通し。未定としていた期末配当は無配にする。
同日発表した19年4~12月期の連結決算は、売上収益が前年同期比2%減の4兆4760億円、最終損益が3573億円の赤字(前年同期は2066億円の黒字)だった。
2020/2/7 15:13 (2020/2/7 17:01更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55375070X00C20A2000000/
この好景気に赤字出すなんて経営陣は無能ですね
>>2
あそこはきついから
いろいろと
>>2
麻生太郎乙!w
>>2
作って売れても赤字なんだから仕方ない
オリンピック景気なんじゃないのか?
役員報酬が経費の半分なんだろどうせ
軍艦作れよ
>>7
税金の無駄
>>7
技術後退した日本製軍艦は即沈没して世界から馬鹿にされて終わり
新日鉄は?
>>9
わかっててw
三国間貿易を今度聞いてみよか。
日本は景気良かったんじゃないの?
また嘘かよ
理由はなに?
>>16
?中国が地方政府の補助金をもらって需給を無視して作りまくる
?原料(鉄鉱石)の会社が3社ぐらいの寡占状態で値上げが続く
?一方で鉄の値段を上げることはできない
4400億の赤字なんてサラッと書いてるがとんでもない額だぜ
>>17
5000兆円欲しい!
株価上がってるのに、
産業の米たる鉄が3100億円の赤字?
日本の産業は不調なのか?
日経平均と乖離してるな。 バブルか
製鉄関連はもうダメポよ。
構内の関連の者だが、三月に会社解散w
>>25
詳しく
なんでダメなん?
>>28
韓国と中国が国家をあげてダンピングしてるから
>>38
韓国はともかく中国は労働基準法もない奴隷が腐るほどいるから
競争で勝てる訳ないよなw
>>38
>>39
なるほどありがとう
でも日本製の鉄は性能良いんじゃないの?
国内の製鉄維持しないと、
中国はコロナで生産止まるよ
>>48
維持する為のスリム化の費用が今回の赤字に計上されてる
>>48
日本製は質が良いとかいうけどこの分野に置いて差はないよ、確かに粗悪品もあるけど中国だから作れないってのは間違い、例えば日本が1万で売るのを中国は1000円以下でも売ってやるわって状態。どうなるかは言わずもがな
>>53
とはいえ中国の地方政府が補助金とかを出さなければずいぶん変わるだろう
>>61
いうて補助金って正攻法も正攻法の景気対策やからな
やってない方がおかしいんだわ
とくに社会主義国なら理念的にも自由競争糞食らえやから
>>61
補助金止めろってそれ政策だから日本でも補助金止めたら企業も医療も全部潰れて明日から北斗の拳だぞw
>>48
例えば紙
美濃紙とか高級紙あるでしょう
でも普段毎日使うものにそんな紙いらんでしょ
大量にまとめて売っている安価な業務用用紙で足りるでしょう
例えがアレですがまぁそういうことです。
鉄鋼関係は粗鋼は中国が大量に作りすぎてもう勝負にならんし
特殊鋼も昔々どこぞの日本企業がポイポイ教えてしまったため韓国も作れる…
鉄鋼関係の会社は資金に余裕のあるうちに別の事業始めたほうがいいと思ふ
>>28
中国とアメリカの経済戦争でだぶついた製鉄を中国が捨値同然でばら蒔いて価格破壊されてもうお手上げ
1960~70年代製鉄は花形産業だったけどなあ
時代は変わる仕方ない
戦艦大和は夢のまた夢
好景気あったんだから
内部留保で助かるだろw
日本は所得再分配が不十分で消費が縮小してる。
貧乏人から金をむしり、金持ちに金を分け与えてる。
金持ちは金を使わないので
日本は貧富の格差を解消しないと
GDPの6割を占める内需が縮小し続けるぞ。
日本はアメリカとは違うのでアメリカの真似したら終わる。
あんな700とか800万円の年収払っていたら赤字にもなるだろ。
定年前でも400万円台の年収にしないと。
中小はみんなそのレベルの年収で暮らしているんだからw
超高給勝ち組企業だった新日鉄も斜陽産業には逆らえんか
昔は生産量世界一だったが中国が世界一になって原材料費が高騰して一気に失速したんだよな、この業界
つまり他国に抜かれたわけね
多くの企業が決算で減収しているの日経平均はバブル以降最高値を付けてる不思議。
実態経済から明らかに乖離している。
これはバブルの兆候だと思う。
>>54
ダウが上がり続けてるんだから仕方ない
ダウが下がれば日経も下がるよ
金を持て余してる投資家の前では実体経済なんてたいした問題じゃない
鉄関係の仕事はもうあかんって
製缶とかも同じ
これはノウハウがもうすでに外国に流出しているorすぐに理解できる内容
だから国内で頑張っても単価の安い海外に取られてしまう
全員が全員年収400万円台でずっと昇給しないこと前提で我慢できるなら別だけど
無理だろうな…
しかし…そうかあの新日鉄ももうアカンか
日本の基幹産業である製鉄高炉の閉鎖は、もはや日本が衰退国であるのを実感させられますね…
国内の第一次と第二次産業は公務員と一部のサービス業を守るために切り売りされ捨てられた。
神戸と組めよw
>>74
独禁法廃止してJFEと統合のほうが国策として良い
>>79
JFEも終わってるよ。鉄ごときの産業にしがみつくのが大間違い。
>>85
いうてハイテクは日本全滅やからな
ソフトでもハードでも海外に通用するような製品はない
AIなんか何周遅れか分からんレベル
航空機は何年かかってもよう飛ばせんし、バイオも製薬もお上の規制ガッチガチでアカン
金融なんかドヘタの極みで世界一のカモ民族や
マジで車と中国様が買ってくれる工作機械だけやぞ
それも数年でリバースエンジニアリングから完コピされるやろうけど
三菱が客船でも航空機でもダメダメ過ぎるからこうなったんだろ。
>>77
消費量的に大した影響ないだろ
しかし道理で
ここ数年、製鉄会社に外国人労働者がかなり増えた理由がしっくりきたよ…
誰もやりたがらないというのもあるが
やはりコストの問題をクリア出来なかったんだな
神鋼もJFEとかも内実はヤバいんだろうか?
神鋼に至っては前に不正でニュースになっていたけどアレってコストの問題で何も出来ないまま放置せざるを得なかったのでは?
これ周りの工場すべて閉鎖になるの?
>>95
なるやろな
下請もサヨナラよ
>>95
なるよ。
福岡の八幡に新しい設備を作ったから集中させるんだと思うよ。
和歌山や呉なんかさっさと処分するべき。
さすが未曾有の好景気
コメント
コメントする