『キングダム』は、原泰久による日本の漫画作品。『週刊ヤングジャンプ』(集英社)にて2006年9号より連載中。 第17回手塚治虫文化賞のマンガ大賞受賞作品である。単行本販売部数(発行部数と電子版の売上部数を足した物)は57巻発売時点で累計6,400万部を突破している。2008年に集英社運営の『VOMI 303キロバイト (53,254 語) - 2020年5月30日 (土) 08:14 |
原泰久さんの人気マンガを俳優の山崎賢人さん主演で実写化した映画「キングダム」(佐藤信介監督)が、5月29日の「金曜ロードSHOW!」(日本テレビ系、
午後9時)で本編ノーカットで地上波初放送され、ネット上で大盛り上がりを見せた。ツイッターでは同日午後10時前に「#キングダム」が世界トレンド1位を獲得したほか、
関連ワードとして「山崎賢人」「長澤まさみ」などが国内のトレンドに並んだ。
「キングダム」は、2006年からマンガ誌「週刊ヤングジャンプ」(集英社)で連載中の人気マンガ。中国の春秋戦国時代を舞台に、
天下の大将軍を目指す青年・信の活躍や、後に始皇帝の名で知られるようになる秦王・えい政、
「奇貨居(お)くべし」の故事で知られる宰相・呂不韋(りょふい)など英雄たちのドラマを描いている。2012年からテレビアニメも放送されている。
映画は興行収入57億3000万円を記録して、2019年の実写邦画1位となった。信を山崎さん、えい政を吉沢亮さん、楊端和(ようたんわ)を長澤まさみさん、
河了貂(かりょうてん)を橋本環奈さん、成きょうを本郷奏多さん、王騎(おうき)を大沢たかおさんが演じるなど、豪華俳優陣が集結した。
劇中では、中国の大平原や巨大なセットで撮影された壮大なスケールの映像や、スピード感あふれるアクションシーンなどが描かれ、
SNSでは「地上波で初めて見たけど圧倒された」「再現度がすごい」「初めてキングダム見たけど面白い」「日本映画の誇りを感じた」といった反響があった。
https://mantan-web.jp/article/20200529dog00m200089000c.html
(出典 storage.mantan-web.jp)
前スレ 1:2020/05/30(土) 02:11:01.72
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590806868/
最近は、アニメもチャイナに媚びたようなものばかりになったな
作品中にパンダを出すといくらもらえるんだろ
かつての韓流捏造みたいなもんで、ステマで金配ってんだろ?
>>4
成都ジャイアントパンダ繁殖研究基地の日本支部があるくらい パンダは日本人にとって馴染みがあるからな
>>4
パンダは日本人受けいいだろ
>>4
昔から三国志は大人気だろ
三国志飽きたからちょっと違う時代やりましょうってだけのマンガだろ
ノリは完全に同じ
初めて見たけどRPGっぽい感じでおもしろかった
山崎がオーバー演技気味だったけど吉沢の抑えた演技でそれも気にならなかった
戦国の中国ってのもあるけど意外といい映画で楽しめた
総じて面白かったが王騎の腕が細かったかなぁ
支那の昔の文化は全く意味がないんだよな
西洋はメソポタミアギリシャローマキリストルネッサンス近代とすべて現代につながる
欠かせない歴史なわけだが
支那の歴史など人類の文明になんの影響も与えていない
>>15
フィクションの映画をそんな歴史の授業みたいに見てるのかお前スゲーなw
>>15
古代中国の文化が世界には関係ないってw
「紙」「印刷」「火薬」「羅針盤」など世界の歴史を変えているね。
大河ドラマもこのぐらいのセットとかアクションやれよと思った。
1話で6000万も使ってるなら。
ヤンジャンはかぐや様もアニメも映画もヒット
集英社は鬼滅と言い結構上手いことやってる感じなのか
キングダムって王宮奪還編まで神漫画なんだから
実写版はまずそこまでを何部作かにしてじっくり描くべきだった
展開が早すぎて何の感動もなかったな
かんなてぃん
>>23
ドラム缶が歩いてる!?
シナリオや演出よりも演者の容姿の方に触れるコメントばっかだけどな
長澤まさみがトレンド入りしてたし
>>27
ミーハーを釣るには、ルックスが大事だからなw
キャストが超豪華って聞いてたけど、そうか?
弟役も微妙だったし、めっちゃ剣が強い奴も全然知らない俳優だった
あの役こそ要か宇梶が良かったんじゃ
>>30
単純に知らないだけじゃん
長澤まさみが最初に仮面とったときの髪の毛ボサボサはどうにかならなかったのかね
漫画が全てだが
映像実写の良さとシンプルに濃縮した脚本が光るストーリー
そして潤沢な予算と役者の頑張りね賜物だわな
山崎賢人の演技が最悪だった
映画自体もつまらなかったけど最後の大沢たかおの演技が良かったからなんとなく締まった感じで終われたけどね
>>37
山崎の演技が最低だったっていうのは原作が最低だったと言ってるようなもんだけどな
2019年の実写邦画1位となった
日本2019年映画興収9位
>>39
週末の動員ランキングで一度も1位になっていないから 9位は上出来なんだけどな
>>44
中の人 元芸人だわ
でもシンのイメージってあんな感じだろ
漫画でもウルァアアア!とか言ってるだけで
なんで強いのかよく分からん内になろう系みたいな補正で
勝ってるだけにしか見えないし
カリョウテンはイメージとちょっと違ったな
今録画見てるわ
野性爆弾クッキーみたいな化け物おるな
(出典 www.news-postseven.com)
(出典 abyss-salvage.com)
ワイヤーアクションが下手すぎて
莫大な無駄遣いのコントみたい、、、
と思えば圧倒されるのかね?
>>49
あの程度は必要
失笑してしまうるろうに剣心よりかなりマシになってるじゃない
楊端和とかワイヤー云々じゃなく、体格がショボすぎなんだよねw
世界三大キング
キングコング
キングギドラ
キングダム
>>50
キングカズ入れろよ
人格が剣に宿るというように左慈はあれはあれで雰囲気あってよかったよ
バランス的には若山富三郎みたいな圧倒的な正統派の配役も別に欲しかったけど
大沢たかおの王騎とか意味不明
>>54
「ウッフ!」とかやってくれる俳優がいなかったんじゃね?
本郷奏多くんの演技が光ってた。
キングダム2ではセイキョウは出番あるかな?
>>57
ないです
あるとしたら映画第5段くらい
Kingdomでググるとトップには韓国ドラマが出てくる
日本だけが漫画キングダムがトップ表示
悲しいです
>>61
李屍朝鮮がどうかしたか
そんなに評判が良いのか。
それなら日本の俳優女優で日本のどれかを原作に「三国志」もやってみてくれ。
まずは黄巾の乱とか董卓呂布あたりの話に区切って。
>>64
大泉洋主演で年末だったかな?公開予定だよw
>>64
大泉洋主演のやるよ『新解釈・三国志』
(出典 Youtube)
(出典 Youtube)
バーフバリの1/100も迫力なかった
>>66
バーフバリはコントだもんな
意図的に迫力を削いでる
ただ話は糞つまらんが、バーフバリ誕生祭として、賑やかな祭話と割りきり吹っ切れて楽しむしかないわなw
橋本環奈のフクロウ小僧しか見所なかった駄作
>>69
いや、もっとトコトン銭に執着して欲しかったけどね
これだけ生まれた身分、格差、地位や権力を剣の力、夢でノシ上がる物語なんだぜ
フクロウ小僧のキャラクターは重要だし、どう変わっていくのかが見所だったはずだ
まだやっているのか
ツイッター自体が日本人しか使ってないようなもんなのに
あとこんな映画見るより中国の歴史ドラマ見た方がはるかに面白いよ
絵面も豪華だしな
>>76
トランプが使ってるSNSはツイッターだけどね
原作好きだからどうしても贔屓目にみちゃうんだけど
アラは多いし「つまんねえ」「学芸会」って言う人の気持ちもわかる
良かった点
漫画のキャラに最大限寄せてくれた役者さん、メイクさん
さくさく話が進むところ(漫画5巻分を2時間ちょっとにまとめたこと)
チャンバラ、アクションシーン
いまいちな点
脚本が漫画のセリフそのままなところ 命の危機が迫ってるときに、夢云々語ってる場合じゃないよ
衣装、小道具が安っぽく、重厚感に欠けるところ
山崎賢人の柄の悪さ(巻き舌で発音するとチンピラみたいだよ… あと姿勢も悪い 目の演技なんかはとても良かった)
限られた予算の中で、人気のある原作をぎゅっと濃縮して豪華キャストで再現したVTRみたいなものだと思う
映画としてすぐれてるかどうかはわからん
>>77
山崎信の成長はこれからやて
それがなかったら次作は糞
まあ、どうなるか楽しみやて
どんどん成長する姿は絶対に見応えあるはず
橋本環奈のふくろうの着ぐるみキャラでほっこりした
>>82
あいつ、実は女なんだよ
>>82
あれが橋本環奈だったのか
まあできるかなぁぐらいの目線で見てたわ
色気が圧倒的にカルピスウォーター
エロアマゾネス
長澤ちゃんよかったよ
大沢たかおもわりと合ってた
もっと有名どころばかり集めてもよかったかも
あと、実写のフィギュア作って
>>94
実写のフィギュア欲しい
原作フィギュアはいらんかった
俺は今まで三國志派だったからキングダムは新鮮だったよ
コメント
コメントする