スカイライン (SKYLINE) は日産自動車(合併以前はプリンス自動車工業)が製造・販売している乗用車である。 1957年に富士精密工業(のちのプリンス自動車)の主力車種として生産を開始。1966年にプリンスが日産自動車と合併した後も車名が引き継がれ、2020年現在、日産車の中では唯一プリンス時代から継続生産されている車種である。
177キロバイト (24,174 語) - 2020年9月8日 (火) 08:20



(出典 cvimg01cv.c.yimg.jp)


仕様ってどういう事じゃw

1 雷 ★ :2020/09/08(火) 15:45:37.10

愛車スカイラインV37のエアコンは、
暖房にしても左側吹出し口から冷風が出続ける
不具合があります。
そのため設定温度に暖まらず、車内は冷えたままです。

最早不具合というより故障ですね。

これをディーラーで計測したところ
左右で10度違うことが確認されました。

さらに日産本社でも同型車を使って調査し
同現象を確認しています。

ですからこの故障は私の車だけではなく、
同型車全部にわたる問題になります。

(略)

今回は、それを中心に次の順番で書いてあります。

1 どのようなエアコン故障か
2 3度にわたる修理の経緯
3 日産内田社長への質問状と回答(1回目)
4 日産内田社長への質問状と回答(2回目)
5 日産内田社長への質問状と回答(3回目)


なお、事実誤認による日産への一方的な誹謗中傷は
フェアでは無いばかりでなく
場合によっては名誉棄損になりかねませんので、
私の認識に間違いや勘違いは無いか、
その点を日産に文書で確認をした上で書いています。

(略)

3回目の回答文

(出典 cdn.snsimg.carview.co.jp)


故障を故障と認めず、
それは「仕様」であると、
常軌を逸した見解で
組織的に隠蔽しようとする日産。
三菱を始め過去の重大な事故は
隠蔽体質から起きたことを学んでいません。
やはり不正体質は簡単には改善されないようです。

全文はソース
https://minkara.carview.co.jp/userid/2074461/blog/44350896/

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599543481/





26 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:49:22.45

>>1
社内で循環MIXさせる仕様だろ


29 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:49:28.77

>>1
で、不具合なの?仕様なの?

ちゃんと温風が出る個体もあるの?


52 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:52:04.17

>>1
お宅さんみたいなのはね、クレーマーって言うんですよ


78 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:54:00.67

>>1
まあ、日産みたいな腐った車を買うお前が悪い


2 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:45:47.95

  
外車4台持って居るが、自分である程度メンテ出来ないと、
乗り続けられない。w
やっぱ国産車は優秀だと思っているが、同じ車が走って居るのが嫌。


9 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:47:04.05

>>2
お前車ないやん


35 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:50:17.62

>>9

まあ、証拠も無いもんな。w
1台は家の餓鬼の車だ。


100 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:56:11.64

>>2
実はスカイラインもタイで作ってんじゃねw
知らんけど


4 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:46:10.65

キムタク雇う金でこれ対策すればいいのに


24 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:49:15.72

>>4
仕様=問題なし=直す気なし


55 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:52:11.90

>>4
キム:「上等じゃねぇか、逆境(クレーム)なんて」


5 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:46:42.38

仕様って「そういう設計です」ってことか
IT業界にさえ「設計バグ」や「仕様不具合」ってことばがあるぞ
かつてのジョーク「もしMSが車を作ったら」とは逆に自動車メーカーが退化してしまったのか

スカイラインオーナーなんて日産のコアなファンだろうに切捨てんのか


36 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:50:31.42

>>5
頭寒足熱ってことだろ。それを心地よいと思うのが半数以下なら設計ミスで、
半数以上なら仕様です、と言っていいだろう。

もっとも>>1はモンスタークレーマーと言ってよかろう。


70 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:53:25.86

>>5
そのジョークの方向に車屋側が退化した感わかるわ

技術者を軽視して文系とIT屋が入ってきたのが諸悪の根源だと思う
文系経営者がコストダウンを要求、
IT屋が画面上だけの設計システムで応える
実物での試作と評価はしない


6 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:46:46.44

日産は値段の割に横幅が広いからアメリカで人気なんだけど


76 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:53:55.23

>>6
「アメリカ市場では、たくさん割引しないと売れない日産車」と聞いたよ。

安いからアメリカ市場で売れていただけのようだ。
でも、割引しているので利益も少ないから、去年辺りから日産は業績不振になり、車などのリースの売り上げでなんとか持たせている状態。

だから、「本業の車が売れないと、経営が傾くだろう」と言われていたよ。

そこにコロナ禍がやって来た。


20 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:48:56.32

カーエアコンて暖房にできたっけ?


47 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:51:31.01

>>20
そらカークーラーじゃないんだから出来るだろ


69 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:53:22.86

>>20
www


71 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:53:27.94

>>20
クーラーなら冷房だけだがエアコンなら暖房もできるぞ


27 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:49:23.61

スカイラインを名乗っていいのはR型まで。
R33・34の出来の良し悪しは別としてもだ

V型は別の車名を与えるべきだった


88 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:55:27.33

>>27
元々V35はインフィニティとしてモーターショーに出品されて、スカイラインは廃止の予定だったのを急遽
スカイラインとして売り出した経緯があるからその考え方は間違ってない。


30 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:49:48.92

昔の日産車は故障が少ない良い車がいっぱいあった
今は値段ばっか高くて適当なものばかり
どうしてこうなった


57 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:52:23.84

>>30
901運動の頃の日産は本当によかった
中でもP10プリメーラは傑作だった


32 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:49:53.66

>ディーラーで計測したところ左右で10度違うことが確認されました。
>さらに日産本社でも同型車を使って調査し同現象を確認しています。

これが本当なら日産意味分からん
日産にも何らかの言い分がありそう


46 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:51:23.29

>>32
それで仕様なんだろ


38 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:50:51.02

日産車買って文句付けるとかねーわ
自己責任だろw


53 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:52:04.70

>>38
工作員臭


41 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:51:04.91

もう大昔だけど新車オデッセイ買った時後部座席から冷風しかでなくて同じ事言われたw
まぁ仕様なんですけどね


62 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:52:42.33

>>41
それリアエアコンじゃなくて
リアクーラーという奴でしょ


45 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:51:23.20

デリカ買ってしまった友人が3年くらい半年に一度リコールラッシュ
その後落ちついて年に一度くらいになって直近の2年だけ無事
散々止めたのに6年近*っと修理持ってくハメになって後悔してたな
不具合さえなきゃデリカは確かにいい車なんだけどね


80 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:54:23.00

>>45
節子それ三菱や


74 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:53:38.28

スマホ黎明期に日本メーカーが産廃を量産してからの不具合を全部『仕様』で済ましたから家電好きにソッポ向かれるようになったのを思いだした


90 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:55:37.78

>>74

まあ仕様なら、カタログに書けと思うわ那。w


83 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:54:38.41

なんで取説に書いとかないんだろうね。中央左側の吹き出し口からは、
設定モードの如何に関わらず冷風しか出ませんって一言書けば良いだけなのに。
ダクトやユニット内でエアミックスできないクソ設計ならそれで仕方ないでしょ。
うやむやにしたまま売るからこんなモンスター気質のクレーマーに引っかかるんだ。


96 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:56:05.55

>>83
モンスタークレーマー
こういうやつは数百万の買い物をしたことがないんだろ


99 不要不急の名無しさん :2020/09/08(火) 15:56:10.38

つまりエアコンを買ったら室外機を部屋の中に設置されたみたいな話か




このエントリーをはてなブックマークに追加

最後までお読み頂きありがとうございます
別記事・新着記事はこちらからどうぞ

カテゴリ一覧
TOPへ戻る