2%で歴代4位の大ヒットとなった。平成以降に放送されたテレビドラマでは、歴代1位の記録となった。演じる半沢の決め台詞「倍返しだ!」が流行し同年のユーキャン新語・流行語大賞にて年間大賞を受賞した(名義は堺雅人、TBS『半沢直樹』チームの連名として受賞)。 その他 2014年、オリコンの「2014年ブレイク俳優ランキング」で第3位にランクイン。 43キロバイト (5,198 語) - 2020年9月25日 (金) 17:55 |
俳優の堺雅人(46)が主演を務めたTBS日曜劇場「半沢直樹」(日曜後9・00)は27日、15分拡大で最終回(第10話)を迎えた。7年ぶりの続編となったが、回を追うごとにストーリー展開とキャストの熱演は濃密さを増し、性別や世代を問わず大反響。社会現象を巻き起こした。この夜は放送中(午後9時20分時点)に「#半沢直樹」が全10話連続となるツイッターの世界トレンド1位となった。
今年2月のクランクインから、新型コロナウイルスの影響による中断を挟み、7カ月に及んだ全撮影は24日夜に終了。オールアップを迎え、長丁場を完走した堺は「いやぁ~もう、感謝しかないです、これは。本当に、感謝と尊敬。皆さん、本当に暑い中、最初寒かったし(クランクインは2月)、暑い中、本当に重いものを持ったりね。寝ずに頑張ったり。こんな大変な中、企画も大変だったと思いますし。毎日毎日がこんな中に、よくやってくださったなぁと思います」とコロナ禍の撮影を終え、スタッフにねぎらいの言葉。「おかげで、とっても楽しい7カ月でした。何か終わるの嫌だなぁって感じです。本当にありがとうございました」と満面の笑みを浮かべた。
最終回は、伊勢志摩ステートから箕部幹事長(柄本明)への金の流れが記された決定的証拠は、大和田(香川照之)と中野渡頭取(北大路欣也)の計らいにより箕部の手に戻り、握りつぶされる。怒りに燃えた半沢(堺)は3人に対し「1000倍返し」を誓うも、帝国航空再建プロジェクトから外されてしまう。頭取にまで裏切られ、バンカーとしての熱意を失いかけていた半沢だったが、森山(賀来賢人)と瀬名(尾上松也)に背中を押され、もう一度立ち上がり、闘うことを決意。そして渡真利(及川光博)と共に紀本常務(段田安則)の居場所を突き止めるが、ある衝撃の事実にたどり着く。しかし、中野渡頭取が債権放棄を認める会見の日は目前。運命の最終決戦。待つのは、バンカーの誇りと正義、そして銀行の未来を懸けた全身全霊の1000倍返しか?辞表か?…という展開だった。
当初は4月19日に始まる予定だったが、新型コロナウイルスの影響による撮影中断を挟み、3カ月遅れの幕開けとなった。
2013年7月期に放送された前作は、ベストセラー作家・池井戸潤氏(57)の小説「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」が原作。東京中央銀行のバンカー・半沢(堺)が行内の数々の不正を暴く逆転劇を痛快に描き、視聴者の心をわしづかみにした。最終回の平均視聴率は平成民放ドラマ1位となる42・2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)をマークし、社会現象に。決め台詞の「倍返し」は新語・流行語大賞の年間大賞に選ばれた。
7年ぶりの新シリーズとなった今作も同じく池井戸氏の小説「ロスジェネの逆襲」「銀翼のイカロス」が原作。脚本・丑尾健太郎氏ほか、演出・福澤克雄氏ほか。半沢は大和田常務(香川)の不正を暴き“倍返し”したものの、子会社・東京セントラル証券へ出向。IT業界の雄・スパイラルの買収をめぐり、親会社・東京中央銀行との全面戦争に突入した。半沢は大手IT企業・電脳雑伎集団の粉飾を突き止め、銀行の証券営業部長・伊佐山(市川猿之助)らに“倍返し”。銀行本店に返り咲いた。それも束の間、今度は破綻寸前の巨大航空会社・帝国航空の経営再建を任され、国家権力という巨大な敵と闘うことになった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200927-00000290-spnannex-ent
>>1
映画化はよはよ
まだ伏線回収してないのあるでしょ
>>1
結局最終話まで、頭取だけ中野渡ってフルネームで呼ばれててワロタw
他は半沢とか苗字だけで呼んでるのに。
>>32
もう釣られんぞw
>>32
えっ?
カタルシスが足りない
>>8
なんかご都合主義で全部うまく行かせててしらけるよね
世界一位ってうそやろ?w
>>9
億人の何十パーが地上波テレビで同時視聴なんて日本くらいだから
柄本明とか志村けんとふざけてる印象しかなかったけど俳優としても一流っぼいな
>>10
たけし版座頭市の大親分だぞ
>>10
怖さもあったし、最高だちどたな
あばよ!www
来年は無理かなあ
でなくても池井戸原作で何かやってよ
>>15
原作でもここまでだし
こないだ出た新刊は過去の話
箕部みたいな議員も白井みたいな議員も現実に沢山居るんだわなはーほんま
>>20
優子追い詰めたらドリルで破壊されるからな
良心がある議員相手だったな
白井大臣の最終回謎優遇はなんなんだ
>>35
このドラマは見てる女性層に尻尾ふるのが1でもあった
続編がないからもうドラマ化できないのがな
原作の新しいのもシリーズ1の前の話でしょ
>>42
ドラマに合わせて続編出た
盆栽「解せぬ…」
>>54
泣いた
>>54
生存しててワロタ
そこらへんのハサミでギタギタにするのかとおもったら
副頭取 半沢直樹
頭取 半沢直樹
まだまだいけるで
>>55
会長 半沢直樹
相談役 半沢直樹
あと30年いける
>>55
島耕作かよw
誰が犯人だったの?
>>56
ヤス
>>56
渡部
半沢って何で7年も期間空いたの?
>>70
堺雅人が半沢のイメージ脱却したかったらしいけど
ぶっちゃけお前は何やっても古美門にしか見えん(´・ω・`)
>>70
思い返せば、超大人気ドラマの続編て
このくらい空いたほうが正解だと思った
急がなくたっていい
その証拠の一つとしても感想にそこまでのブランクを感じない
忘れられてないのな
すっきりしない終わり方だったな
続編狙ってるのか?
頭取かっこ良すぎだろ
コメント
コメントする