錦織 圭(にしこり けい、1989年〈平成元年〉12月29日 - )は、島根県松江市出身の男子プロテニス選手。日清食品所属。松江市立乃木小学校、開星中学校、青森山田高校卒業。 身長178cm、体重73kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。 ATP(男子プロテニス協会)が発表する世界ランキ 121キロバイト (15,988 語) - 2020年10月1日 (木) 15:16 |
錦織、右肩負傷で再び棄権
男子テニスのエルステ・バンク・オープン(オーストリア/ウィーン、室内ハード、ATP500)は26日、世界ランク37位の錦織圭が右肩の負傷で棄権したことを発表した。27日には1回戦で第2シードのD・ティーム(オーストリア)と対戦予定だった。
錦織は全仏オープン(フランス/パリ、レッドクレー、グランドスラム)2回戦敗退後の会見で「肩は若干心配です。結構痛みが出始めて、ちょっとサーブがきつかった」とコメントしていた。
前週のヨーロピアン・オープン(ベルギー/アントワープ、室内ハード、ATP250)では出場予定だったものの、直前になり右肩の負傷で棄権を発表していたため、2週連続での大会不出場となった。
錦織の代わりには世界ランク529位のV・サフコ(ウクライナ)がラッキールーザーで本戦入りし、ティームと1回戦で顔を合わせる。
https://news.tennis365.net/news/smartphone/today/202010/128776.html
(出典 news.tennis365.net)
>>1
今年は全部休んで全豪に全力集中
雑魚すぎる
5年前、フェデラーとナダルが衰えるから天下取れるとか言ってた信者どうしてるかなぁw
>>4
若手台頭もあるから天下取れるかは別としてフェデナダが衰えないなんて思いもしないだろうよw
新型コロナに感染すると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮する肺がテニスボールのように収縮しなくなり息苦しさが続く
最悪なのは一度繊維化した肺はコロナが治ってももう元には戻らないということ
ブログで元患者が後遺症書いてるの読むと悲惨だよ
自分がかかるだけならまだしも油断してコロナ感染して
家族や同僚に伝染して死なせたり一生消えない後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみきれないよ
>>14
記事は右肩負傷
>>14
全員一律なの?
復帰直後にクソ重いボールを使ってた寒い全仏で5セットマッチは良くなかったな…
いろんな選手がボールが重くて肩がぶっ壊れるかも知んないみたいなこと言ってたし
>>20
そんなもん誰が採用したんだよ
悪意を感じるわ
>>20
でも肩壊れたの錦織だけじゃん
しかたった2試合でw
>>24
ホントはもう引退すべき状態なんだろうけど、スポンサーから大金が入るから決断できずにいるのかね
>>31
サゲマンが引退させないんじゃね?
>>40
だろうね
まさか錦織が先に衰えるとは
おっそろしいな奴らは
>>32
マラドーナ、ペレ、メッシが同じ時代に居るようなもんだしな
コロナ直っただけでもすごくね
どういう免疫持ってんだ
体格が小さいから負担も大きいな
>>51
トップ選手はシードされるから試合数も少ない
ウーバーで外食ばっかしてるからだよ。
>>60
食べ物関連のCM出て良いのか?w
ってぐらいゲロゲロ病人みたいだったけどなw
身長の低さを補おうと、身体的な負荷を強くかけるから怪我しやすいとかあるのかな?
>>65
その蓄積で全身ボロボロ
くわえて加齢で爆発力も期待できない
ワンチャンあるとすると、もう半年から一年くらいじっくり治して基礎から身体作り直す
同時に弱点のサーブを平均レベルまでもって行ければ、上位を狙えるようになるかも
あのチリッチ戦に勝てたら人生変わってただろうな
>>71
あのチリッチに勝てる奴は多分いないだろうな
>>72
あの時のチリッチは凄かったな
フェデラー、ナダル、ジョコが全盛期絶好調で勝てるかどうかのレベル
フェデラーより先に引退しそうなんて意見あったけど本当にその通りになりそう
あーあー・・・予想通りだよ
もう勝ち負けを語る以前のレベル
このフィジカルで良くやったよ
センス、才能だけでここまで行ったんだから大したもんだ
2年後ぐらいには本当にあの人は今だな
これで三大会連続ドタキャン
幾らなんでもやってることがむちゃくちゃすぎるわ
無理なら無理でエントリー取り消せば良いのに出る出る詐欺じゃ
ティエムから逃げたって普通思うわな
ここまでくるとただのドロー荒らしだな
モンフィスやカレーも途中までちゃんと戦ったぞ
戦う前に負けたか
コメント
コメントする