京都市(きょうとし 地元発音)は、京都府南部に位置する市。京都府の府庁所在地で、政令指定都市である。 日本の市では8番目の人口を有する。市内には794年(延暦13年)の遷都から、1869年(明治2年)の東京奠都までの1,000年以上にわたって日本の首都として平安京が置かれていたため、「古都」と呼ばれる。 163キロバイト (19,126 語) - 2020年11月30日 (月) 18:43 |
構造的な財政難にあえぐ京都市の門川大作市長は1日の市議会代表質問で、今後3年間を歳出の集中改革期間と位置付け、全ての現行施策を見直す考えを明らかにした。市は貯金である「公債償還基金」を取り崩して不足財源の穴埋めを続けてきたが、このままだと2028年度にも破綻状態の「財政再生団体」に転落する恐れがあり、財政健全化は待ったなしの状況となった。(葉久裕也)
「行財政改革推進本部を立ち上げ、歳出改革の進捗(しんちょく)や資産活用等の管理に全身全霊で取り組む」
険しい表情で答弁に臨んだ門川市長は、今後3年間の事業全てを見直し、月内に打ち出す歳出に関する改革方針のポイントとして、▽国の水準を上回る事業の見直し▽若い世代への財源の再配分▽公共施設の最適な管理▽投資的経費の計画的な執行▽人件費削減▽繰り出し金の見直し――の6項目を挙げた。
市がまとめた財政収支の中期見通しによると、人件費削減など現行の計画に基づく改革だけでは、21~33年度で総額5620億円もの財源不足に陥る。既に毎年300億円前後の財源不足に苦しんでおり、将来の借金返済に積み立ててきた公債償還基金を取り崩しているが、コロナ禍による市税収入の悪化で来年度の不足額は500億円に膨らむ見込みだ。
このまま推移すれば1400億円近く残る基金も26年度に底をつき、28年度には企業の倒産に例えられ、国の管理下におかれる財政再生団体に転落する恐れがある。財政健全化に向け、市は33年度時点で基金を473億円残す「当面の目標」を掲げているが、達成するには総額3420億円もの財源を捻出する必要に迫られている。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/d534530a8ef7cc08c83b47a172f659c289da15f9
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
関連
コロナ禍で自治体の「貯金」が尽きた…京都市が夕張市以来の「財政再生団体」転落可能性 (プレジデント) ★4 [首都圏の虎★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606653385/
>>1
このスレ、定期的に出て来るけど宗教法人に課税したら
解決するから議論の余地はないだろ?
>>52
既に拝観代を取ってるだろ
あれ古都税じゃね
>>52
そうか学会が立ち上げた公明党がそれを許す訳ねえからな。オウムの時にも水面下で破防法適用に抵抗してたし。まあそうかに首根っこを掴まれている宗教界の情けなさよ w
>>69
そうかが払わないけど自分たちは払うという気概はないか
>>1
見栄を張って気取った事に金を使わないで堅実にやるしかねえな。
>>1
インバウンド収入に頼ったアホな自治体の末路を見るのは楽しい
何か売るしかない。
>>3
平安京いがいは田舎どす
オワコンの下劣日本w。
今後、こんなニュースが増えるんだろうな。
>>12
2028年というと全国あちこちでこんな話が出まくっててみんな麻痺してる頃だな
京都が破産するなら地方の田舎なんか全部破産じゃん
無駄な出費や経費見直せば良いだけじゃね
>>13
シナマネーに頼る以前に戻れば良いだけ
>>13
地下鉄東西線作った結果だよ。
あんな市役所のための路線のせいで財政破綻させるんだから市民はたまったもんじゃない。
やっぱ観光業なんかに頼る都市は危険だな衰退していく
>>15
観光しかない!って
スゲー怖いわな。
そういや京都って、観光抜いたら、次に金を得てる手段ってあんまり思い浮かばないな・・・
>>38
うん。だって、他にないし
観光しか産業のない地域で「ここは観光地じゃない」とか言っちゃうオッサンいたけど、財政破綻したら余計に何の産業があったのよって感じだわw
奢るなんちゃらやね。
>>43
観光以外に何が?(笑)
都構想否定の地方公務員利権の肯定をしてしまったので全国的にこの流れは止まらないだろう
>>46
問1.東京都は公務員を否定してるでしょうか?
京都市って何があるの?
公務員の人件費下げるとかしないと駄目でしょ
>>25
それ賛成。あんなんビジネスだし非課税はおかしい
>>50
京都には任天堂、京セラ、島津製作所、オムロンがある。
観光なんかオマケだよ。
>>54
なのに財政破綻する?(笑)
よほど経営が下手くそなんでしょうね
>>72
ロームもワコールも日本電産もあるんだぜ
大作が悪いんだよ
>>54
それでも財政破綻の恐れ有りか
結局行政が悪いんじゃね
>>73
ね。下手くそなんでしょうね
京都破綻しても私は困らないし、お好きにして。
って感じ
観光業で儲けた人らが「一見さんお断りサービス」利用してたわけで、観光業が沈んだらそりゃ切符の良い常連さんも居なくなるってことさw
>>70
ほんと太鼓持ちで排他的なんだよな京都って。飯も良い店はそこそこだけど街の飯屋の味は名古屋といい勝負だし。
観光で潤ってる街なんてないんだな
どこも寂れてるし
京都市の市債残高(借金)
一般会計や公営企業など全会計の合計 2兆1237億円
市民1人当たり 144万8千円
あんな狭い場所に、訳のわからない地下鉄があるからな
やっぱり地下鉄って、東名阪くらいしか成り立たないんだな・・・
仙台も赤字。横浜ですらトントンにしかならないし
コメント
コメントする