高橋洋一氏「公共放送に見合うNHK受信料はせいぜい月300円」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース 高橋洋一氏「公共放送に見合うNHK受信料はせいぜい月300円」(マネーポストWEB) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
高橋 洋一(たかはし よういち) 高橋洋一 (音楽家) 高橋洋一 (経済学者) - 大蔵省・国土交通省などの元官僚。経済学者。 高橋洋一 (脚本家) 高橋洋一 (著作家) - 著作家、翻訳家。 高橋洋一 (建築家) 高橋洋一 (競輪選手) 髙橋洋一 (経営者) - 1979年北見市出身。タカハシ社長。北海学園北見大学商学部卒業。 606バイト (62 語) - 2018年4月5日 (木) 15:38 |
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fff690a225b9e92ef34e2fff141cda90223c32a
NHKが受信料の徴収をさらに強化する方針だという。総務省の有識者会議(公共放送の在り方に関する検討分科会)は
11月19日、テレビを持っているのに受信契約に応じない世帯に「割増金」、いわば“罰金”を課す方針を打ち出した。
来年1月の通常国会に提出する放送法改正案に盛り込む方針だ。
受信料徴収に対する国民の不満も高まっているが、そうしたなか、菅義偉首相のブレーンが、大胆なNHK改革案をブチ上げた。
内閣官房参与に起用された高橋洋一・嘉悦大学教授だ。
高橋氏がNHK改革の具体策としてまず挙げるのが、教育放送「Eテレ」のチャンネル売却だ。
視聴率の低いEテレが占有していたチャンネル(周波数帯)を売却して携帯(通信)用に利用すれば、
通話だけではなく多種多様の映像コンテンツを同時に配信できるというプランだ。
そして、Eテレ売却の先にあるのが、BSの分離・民営化だ。NHKは地上波のほか、「BSプレミアム」「BS1」「BS4K」「BS8K」の
4つの衛星チャンネルを持ち、月額2220円のBS受信料を取っている。
「NHKは地上波もBSもすべての番組が公共放送だという前提で受信料を取っている。しかし公共経済学では、
ある分野での公費支出が正当化されるかどうかの基準は、一般的に『国民の納得、了解があるか』で判断される。
NHKのドラマ、スポーツ中継、音楽、ワイドショーから、ドキュメンタリーやニュースなど民放が商業放送しているような番組まで、
受信料というかたちで公費を支出することに国民が納得しているとは思えない。
とくにBS放送は音楽やスポーツなどエンタメばかりで、コンテンツも地上波と重複しているのに別に受信料を取っている。
これは受信料の二重取りに近い。BSはNHK本体から分割・民営化して独立採算の商業放送にすべきです。
英国の公共放送BBCも国際ニュースとドキュメンタリーの専門局を別会社にして商業放送化している」(高橋氏)
BSを民営化すれば残るのは「NHK総合」の地上波1チャンネルとラジオだけになる。
「NHKの番組で真の公共放送と呼べるのは災害情報と選挙の政見放送くらい。公共放送分に見合う受信料はせいぜい
月額200~300円でしょう。その金額なら国民も納得できる。足りない財源は、総合テレビも公共放送分野と商業分野を分離し、
放送法を改正して娯楽番組にCMを流せるようにすることで賄えばいい。
NHKは受信料にしがみつこうとしているが、むしろ受信料依存から脱することで生き残る道が拓ける。
通信で番組を提供すれば設備投資のコストが減り、経営をスリム化しやすくなる。
しかも、NHKはアーカイブスなど価値が高い豊富なコンテンツ資産を持っているから、
映像コンテンツの販売をビジネスの一つの柱にすることが可能だ。
Eテレ売却から始まる改革は、国民には受信料を大きく引き下げるメリットがあり、NHKもスリム化で必要な投資が減る。
そうした前向きの改革を促すきっかけになるはずです」(高橋氏)
実は、菅首相は総務大臣時代、「受信料2割値下げ」を要求してNHKにバトルを挑み、一敗地にまみれた経験がある。
以来、ひそかに受信料値下げとNHK改革を狙っているという見方がある。
高橋氏は内閣官房参与として腹案を菅首相に提案したのだろうか。
「菅さんがどう思うか知らないよ。Eテレ売却なんて聞いたら、菅さんに呼び出されて、“高橋さん、スゴイこと言ってるね”と
言われるかもしれないが、NHK改革の要点は、地上波の周波数帯を通信に移すということ。
菅内閣の政策であるデジタル庁をつくって電子政府にしたとき、通信の周波数帯を増やしておかないと、
そこでスタック(回線が動かなくなる)してしまう。この改革は携帯料金値下げにもつながるし、理屈は通っている」
果たして、菅首相はNHKの膨張に大ナタを振るい、受信料を下げることができるのだろうか。
前スレ
http://asahi./test/read.cgi/newsplus/1607303493/
1が立った時刻:2020/12/07(月) 10:11:33.95
>>1
無料でないとおかしいだろ
「公共」うたうなら
>>1
とりあえず
露骨な韓国と中国への擦り寄り番組やめろ!
そして国内での朝鮮人と中国人の犯罪もちゃんとニュースにしろ!
気持ち悪いんだよ
お前らは韓国と中国のTV番組か?
>>1
ひろゆき氏はゲストの高橋氏に「解せない部分がある」と切り込み「『Eテレが占有していた電波の一部を政府のデジタル庁が使えば、確定申告などのサービスにも利用できる』という発言があったんですけど、確定申告が便利になるかどうかって、確定申告をやるオンラインのサーバーをどう作るかなんで、電波関係ないですよね?」と指摘。
さらに「〝電波〟とか〝ネット〟とか言うと、一般の人はよく分からないから騙されるみたいな話で、わざと言っているのか? 本当に電波とサーバーの仕組みをよく分かってないから言ってるのか?」と疑問を呈した。
これに高橋氏は「電波とサーバーの話は知っております。それは、ご推察通りだと思いますよ」と意味深な返答をした。
ひろゆき氏が「一般市民はどうせ分からないから『適当な言い方するか』ってそういう話ですか?」と畳みかけると、高橋氏は「そういう話じゃなくて、元々、帯域(周波数の範囲)の話をしてるだけです。はっきり言えば」とトーンダウン。
また、ひろゆき氏が「帯域とサービス、関係ない話をごっちゃにしてるのは故意にしてるのか? それって騙そうとしてるわけじゃないですか?」と問うと、高橋氏は「故意っていうか、Eテレの帯域をいろんなものに活用できるって、そういう意味で言っただけです」とやや言い淀む場面も。
>>1
いつまでもスクランブル化に触れないとグルだと思われるぞ
>>1
300円なら恵んでやるわNHKの古事記共に
地面に投げて「拾え、ハゲタカ」ってやりたい
>>1
料金の高さは論外として見てないのに金取るなって話に目を向けろよ
>>1
高橋洋一は腕時計と財布盗んで東洋大学を懲戒免職処分になった
竹中平蔵の子分w
>>1
NHKの受信料の話になるとなぜかBBCしか比較されない。アメリカの公共放送は基本寄付金で運営されているのは話題にならない。
それにBBCは広告収入でネットサービスを運営してることも紹介されない。
意図的に隠してる?
>>1
おい、一番糞なバラエティをはずすな
吉本か
大手広告代理店
芸能プロダクション
お笑い芸人
関連会社への政官の子女の就職
定期的な天下り
いらない
>>21
アナウンサー・局員の質の低下
反日報道・偏向報道
が抜けてるぞ
他国の国営放送ってどんな感じなのかな
あまり受信料って聞かないけど、
>>24
国によってもってる媒体違うけど、だいたい2万前後(為替で変わる)
>>24
国営なら税金から出せる
NHKは国営ではないからな
>>24
とっくの昔に国営じゃないぞ
ただのプロパガンダ放送で害悪
廃止がベストだが最低これでもギリギリOkかな
>>42
うむ、千里の道も一歩からって言うしな
携帯料金もそうだし、菅悪くないじゃんって思い始めてる
見たくもない、チョンドラマを受信料を取ってBSで流してんじゃねーよ
金返せよ
マジで
>>60
野球中継もね。
どうやっても300円なんて無理だろ
>>61
今の質の維持なんて求めてないからな
この金額でやれる範囲でやれって話
だからさあ、
税金でやれよ。
誰がなんと言おうが国営放送なんだから。
国歌を流し国歌をはためかせてるんだから。
職員も公務員としてそれなりの給与にして、無駄をどんどん省けよ。
>>77
国歌の映像、今もやってるんだっけ?
全日本放送協会と
新日本放送協会に
分裂しろ
>>92
馬場と猪木かよw
一秒も見ていないから一円も払いたくない
コメント
そういえば、テナント間借りしてる朝鮮放送って借地料払ってンのか?
コメントする