ファミマの「お母さん食堂」に異議 女子高校生がオンライン署名を呼びかけ(オーヴォ) - Yahoo!ニュース ファミマの「お母さん食堂」に異議 女子高校生がオンライン署名を呼びかけ(オーヴォ) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
ビジネスオンライン』。2018年7月5日閲覧。 ^ 株式会社ロジスティクス・パートナー. “ファミリーマート/新型コーヒーマシン5400台導入、売上10%増目標”. 流通ニュース. 2019年4月16日閲覧。 ^ 株式会社ロジスティクス・パートナー. “ファミリーマート/「お母さん食堂」消費期限延長、18時以降の品揃え拡大”. 流通ニュース 141キロバイト (20,127 語) - 2020年12月18日 (金) 02:39 |
※OVO
特段「共働き」と言うまでもなく、両親が働くことがごく普通になっている昨今だが、それでも食事の支度は“お母さん”というイメージはなかなか固定的であるようだ。兵庫、京都、岡山の女子高校生が、ファミリーマートの「お母さん食堂」というブランド名に素朴な疑問を抱き、この名前を変えたい、とオンライン署名を呼びかけている。
署名活動に協力しているガールスカウト日本連盟(東京)によると、この高校生たちは2019年夏、同連盟のジェンダー平等について考えるプログラムに参加したのを機に、性別によって役割を決めつけることがない社会をつくるための活動を開始。商品名が人の意識に与える固定観念への影響が大きいと考え、この署名活動をスタートした。
「お母さん食堂」という名前は、誰もが「料理をするのはお母さん」という印象を与え、女性=家事・育児という固定観念を払拭する妨げになっている。今は男性も家事育児をする人が増えているのに、これでは男女双方にとって生きやすい社会にならない、というのが活動の理由だ。署名の目標は1万人。オンライン署名は12月31日まで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ca59f4cfd03aadeacbe019e6282189aa9ccaeec
★1:2020/12/27(日) 12:49:52.97
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609043049/
>>1
はい論破
本音は男に頼りたいのが女
実はどんなフェミニストでも本音では頼りがいのある力強い男を求めているというのが発覚した実験
全員この記事ブックマークして*フェミが湧く度に貼り付けてやれ
https://gigazine.net/amp/20180921-benevolently-sexist?__twitter_impression=true
>2018年に発表された研究では、18歳から73歳までの女性700人が「コートを預かる」「重い荷物を持つ」といった慈悲的差別の行動を示す男性のプロフィールを読み、
>その後、男性を評価するという実験が行われました。この時、女性被験者たちは男性の行動について「積極的な保護」「供給と献身」「恩着せがましい」といった点で評価しました。
>この結果、女性は慈悲的差別を取る男性について「恩着せがましい」「パートナーを弱くさせる」と見ていたものの、同時に「魅力的」だと感じていたことが判明しました。
>被験者のフェミニスト度合いを測るテストの結果を考慮して再調査を実施。この結果、フェミニスト度合いが強い人は男性の慈悲的差別を
>「恩着せがましい」「パートナーを弱くさせる」と強く評価する傾向にあることが示されましたが、それでもなお男性を「魅力的」と評価していたとのことです。
>>1
な、女が人で牛丼食う国は
終わってるだろ
>>1
フェミが女子高生を焚き付けた
>>1
この手のは何チンピラって呼べばいいの?
>>1
コイツらが大嫌い
こんなことしてばかりだから理解が得られないんだよ
>>149
でも事実じゃないか?
それに対して好き嫌いで語るのも大人気ないとおもうが
>>1
環境に配慮した商品ですか?
>>1
気持ち悪いなぁバカガキ、裏にいる大人あぶり出せよ
>>1
いや、むしろ「お母さん」と言う言葉に性別を指定する考え方こそ性差別な発想では?
お母さんを何故女性に限定するのか?
男がお母さんならダメなのか?
と聞き返したい
>>1
またパヨチョンに操られてる連中がいるのか
子供を盾にしてる分だけ余計に腹が立つ
>>1
取り敢えず『女子高生』って書かせるのをやめさせたら?
高校生で良いだろ?
記事にクレーム付けなきゃバランスおかしいぞ
>>210
だよな
まず自分が「女子」高校生を捨てろと
>>1
裏でセブンが暗躍してそうな案件だな
弁当パンデザートお菓子
ファミマが一番うまいのは事実
>>1 君達の言い分はわかった。でもな
だったらさ、せめて
署名活動に協力しているガールスカウト日本連盟(東京)
ジェンダー平等とは程遠い名称の団体に協力仰ぐなよ
>>1
*が大大大拡散中
>>1
おもに亭にも文句いえよバーカw
>>1
これでこいつら「私専業主婦になりたい」と言い出したら面白い
>>1
え?香取慎吾よアレ?
>>1
お父さん食堂ってブランドでスルメイカとか一緒に売れよ
ファミマで買い物をする際店員に
「『お母さん食堂』という名前は、誰もが『料理をするのはお母さん』という印象を与え、女性=家事・育児という固定観念を払拭する妨げになっている。今は男性も家事育児をする人が増えているのに、これでは男女双方にとって生きやすい社会にならない」
と尋ねることで店側の意識も変わっていく
チンマン食堂にすればいい
>>7
なぜチンが先なのか
マンチンにしろと怒られる
じゃあ家で母親が飯作ってたら親父に同じ事を言えよ
>>8
ですよね
相手値踏みして選んでる感が拭えないです
>>8
親父いないとかありそう
こういうのにも一つずつ苦情出していくつもりかね?
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
フェミニズムを絶対正義だと思い込んでるのか知らんけど
ブランド名変更には多額のコストがかかるわけで
やってることはファミマに対するただの営業妨害でしょ
会社は被害届を出した方がいいと思うよ
女=家事みたいなイメージだからか?
いいんじゃない
>>12
ダメ
生きづらい世の中になったな
こいつらよっぽど暇なんだろうね
>>18
一生暇で過ごすか過去の自分を思い出して身もだえるか。
マザーボードは差別用語なのかな
>>28
でマンホールは放置なんだよ。だって自分達は入りたくないからマン(男)ホールなんだろ。都合が良すぎる。
>>28
母なる大地とか母校とか
女を肯定的に扱う場合はジェンダー平等の対象外
父校という言葉無いのは性差別だ、とはならないのが日本式フェミニズムのイカレたところ
>>28
だいぶ前にメインボードにならんかった?
*のけせにうるせえんだよ
>>33
*だからやるんだよ
じゃあお父さん食堂で
>>34
なんか汚ならしいなぁ。
爪の間に油汚れついた手でご飯つくってもらいたくないなぁ。お母さんがいいな。
寮母さん婦警もダメなんかな?
>>38
看護婦と同じく遠からず死語化するよ
>>116
今は看護師に統一されたぞ
>>137
すでに死語化してるから例に出してるんだろ?
どう見てもあれ中身おっさんだし
食い物なのに気持ち悪いおっさん起用とかばっかじゃないの
>>48
慎吾ママとお母さんかけてるだけなんだが?
男女を平等にするのはいいこと
でも平等を訴えるやつって違う場所では「女性は弱者だから優遇しろ」って意見出すからな
しかもそれを無意識にやってて指摘しても何がおかしいのかマジで理解できてない
懇切丁寧に噛み砕いて矛盾してることを説明して、ようやく理解させるまで30分から1時間くらいかかる
まぁ自分の矛盾を理解したら今度は感情的にヒステリー起こすだけなんだけどな
>>62
弱者扱いされると怒るのに
弱者として優遇しろってどういうことなの…
>>62
平等になってない以上弱者であることも事実で
平等を訴えつつ弱者を優遇するのは両立できるんですけどねぇ~
そんなことすらわからないほど*なのかお前
たしかにミルキーもママの味だけじゃなく、パパの味バージョンがないとダメだな。
>>66
それは性被害の匂い
>>66
パパーってめんあったっけ?
NHKの「働くおじさん」はダメで「おかあさんといっしょ」はOKなのはこれ如何に。
>>87
「おとうさんといっしょ」もやってるからいいんだろう
お母さんが女と決めつけるなんて差別じゃね
>>101
確かにw
今ならこっちだなw
>>101
すげー角度から来たなw
こういう*クレームに屈するより「お父さん食堂」も売ればいい。
>>104
男が作れば女は楽だしな
男なのに飯も作れないのかとマウントとれる
コンビニの食べ物は工場でパートが作ってるイメージです
>>124
「パートさん食堂」にしたら、女性がパートしてるという固定観念うんぬん言いそう。
そんなん言いはじめたらもうお母さんとかお父さんとかつけて何も言えなくないか?
>>138
この人たちか優越感に浸れる言葉ならok
あほくさいとしかいいようがないが
>>138
お父さんお母さんという言葉を無くせとも言ってくるぞ
産婆さんも差別だな
産爺さんを創設しないと
>>139
シジイはほんときっしょい
>>139
つ助産師
>>219
んで助産師資格は女性限定というね
海外は男性助産師もたくさんいるのに
こういう時は海外では~と言わない日本フェミ
めんどくせえええええええええ
日本をアメリカのようなポリコレ疲弊社会にするんじゃないよ
>>147
ポリコレにはほど遠い。
とりあえず女性差別国扱いだけは逃れる努力をすべき。
確かに「お母さん」食堂はおかしい。
父親や祖母が食事を作ってる家庭もある。
そういう環境の子供がこのネーミングを見てどう思うか。
これまで偏った固定概念に支配されていたけど社会が変わらなきゃならん。
今回の女子高生の取り組みは称賛すべきものだと思う。
>>157
おふくろの味って慣用表現もあるじゃんか
そんな重箱の隅つついて正しくないとかやめようよ
お父さんやお祖母ちゃんが母親の役割もしていたというだけだろ
確かに父子家庭とかへの配慮はないかもしれないけど
そこまで目くじら立てることかね
嫌な世の中になったもんだわ
>>161
それな
アメリカは「そんな目くじら立てるなよ」が蔓延して
みんな疲れ切ってる
「お母さん」を女と決めつけてる差別主義者は恥ずかしくないのか?
まさかトランスジェンダーの男性の出産事例も知らないとは言わせないぞ
>>206
それな
なんか・・・ ガールスカウト連盟が最近こういう話しに首を突っ込んでくる事案が
増えてきているような気がするんだけど・・・
何が起きているんだ?
>>207
乗っ取られたんじゃないか?
BP卿が聞いたら激怒するだろな
いるんだろ?
共産党 ササッ
立憲 ササッ
ゴキチョン ササッ
>>208
こんな暴力的な思考は流石に共産党でもいわないぜ
フェミって要するに紅衛兵だろ?文化大革命万歳!
>>234
左のネトウヨ、がしっくりくる
フェミマになれと?
>>239
フェミリーマート
父母さん食堂
特別にお母さんにする理由もないのだから
無用な批判を受けるようなネーミングは避けたほうがいいな
ほんとセンス悪いわ
>>240
ここまで酷い難癖は中々想像出来んよ
でも結局は資本主義の流れを経て女性の方からその名を語り売り込んでくる流れに1票
コメント
コメントする