日本の会議はなぜ"独り言大会"になるのか 欧米人の「議論」とは全然違うワケ - PRESIDENT Online 日本の会議はなぜ"独り言大会"になるのか 欧米人の「議論」とは全然違うワケ PRESIDENT Online (出典:PRESIDENT Online) |
ディベート(debate)とは、ある公的な主題について異なる立場に分かれ議論することをいう(広義のディベート)。討論(会)とも呼ばれている。 ディベートは、厳密にはディスカッション(discussion)や単なる議論とは異なるものであるが、一般にはこれらの区別なく「ディベート 50キロバイト (7,489 語) - 2020年11月15日 (日) 17:24 |
>>1
学校でやらないから
アメリカの学校なんかは小学生から討論させてやり方を学ばせるし
論破して相手を屈服させたいだけだからな
>>5
そもそも論破しても負けたとこにすら気づかないバカが多すぎる
反対意見=人格否定みたいに捉える人が多いよね
>>11
これ 反対された途端に攻撃された!と思って発狂する奴が多い
>>11
これなんかの人格障害っぽいな
やっぱ日本の幼少期の子育てとか家庭環境があれなんかなあ
日本人はひろゆきを見て学んでるから
>>12
ひろゆきの弁論はつえーわ
伊達に裁判所顔パスになってない
発狂されたくらいで動揺する奴が幼稚
ケンカしたことないんだろうな
>>21
>>20が書かれた後すぐにレッテル貼ってるのは草
>>27
レッテルじゃないよね
発狂されて動揺するのは幼稚
これのどこがレッテルなの?
頭悪すぎるぞ
>>28
ほらなw
そもそもディベート出来る頭も無いし、ルールも分かってない
こんなんばっかですよ
>>31
お前は今どこがレッテルなのかを聞かれてるんだよ
返事になってないわ
>>35
ケンカしたこと無いんだろうな
レッテルはこっちだぞ?ww
>>28
ケンカした事なさそうのソースは?
レッテルじゃないならソースあるよね?
あと頭が悪いというかソース、もしくは理由と証明おなしゃす
>>36
なさそう ← 見えるって意味じゃん
動揺するのは幼稚じゃん
幼いから動揺しちゃうんでしょ
何が難しいのかな
>>39
こりゃ酷いwww
ディベートもした事ないのか?
>>39
ソースは無しということは、あなたの感想と言うことでよろしいですか?
感想を口に出して頭が悪いと言う人格否定することが正しいという意見でよろしいでしょうか?
>>46
おい
IDそれで固定するのか?
返事しろよ
>>21
もうこれだけで下手くそってわかるw
>>49
IDを変えるなって言ってんの
>>21
まずケンカになった時点でディベートや議論じゃないっていうね
>>53
ID変えるなって
「○○は☓☓だよね」って意見に「そうじゃない事もある」って反論を反論になってると思ってしてくるやつもいるし
「大部分は」とか「ほとんど」ってのが省略されてるってのが分かんない奴がいる
100%と捉える奴がいる
>>24
無視できる程小さくないという意見が省略されているのでは
>>32
いや全然
前には「反例1件挙げたんだから論破」みたいな主張されたことある
やり方を知らないから
>>33
これだな
ID:Ek+XLcjA0なんかいい例
いきなりレッテルと人格否定はゴミすぎて笑う
>>41
>>43
IDを変えるな
まずそこ
>>44
まずは「ケンカしたことない」のソースだぞ
あと単純に疑問とか不確かな部分があるから確認の為の質問なのに
勝手に反語と捉えて反対派認定とか反論だと捉えてそれに対する更なる反論とかして来たりする
>>34
たしかにこれはある
自分がやることもあるし他人にやらせてしまったなぁっていうこともある
ディベートなんて所詮遊びだろ
>>38
ディベート自体は遊びだが立論や反駁やリコンストするにあたり主張の一つ一つを論理的かつ説得力のある組み立て方・伝え方をする訓練ができる
この要素で血肉になる点ではディベートを丸ごと所詮で片付けるのは安易かと
>>61
ディベートと議論を混同してるやつへの皮肉だよ
ID:Ek+XLcjA0が>>20のタブーを容赦なく踏んで行って草
>>51
こりゃ外人も頭抱えますわww
ディベートのデも出来てない
ケンカしたことないの理由は?と聞いても答えない
これディベート放棄として即負けなんよな
>>56
おい
IDを変えるなって話通じてんのかなこの腰抜けは
なんでお前らってそんなにイライラしてすぐ喧嘩するの?
犬だって門が開いたら喧嘩やめるぞ?
>>57
それは全ての犬に言えることですか?
日本人「発狂ぐらいでびびるなよ。ケンカしたことないだろ」
外人「ケンカしたことないというのは何故そう思ったの?」
日本人「はぁ!!???俺がそう思ったからそうなんよ!!バーカバーカ!!!」
外人「……」
これが既にこのスレに起きたと言う事実
>>66
こりゃ酷いw
人格否定とマウントでまず立場の弱い奴の口を塞ぐからな
討論議論以前にまず相手にしゃべらせないようにしてから
議論を始めるんだわ
対等な立場で話をさせない人格否定で主張する意志を摘み取る
言いたいことを絶対に言わせない
それを議論に勝つ必勝法だと思い込んでいる奴が多い
だいたいそれ
>>67
国会がそうだからな
わざわざ野次係とか言うアホみたいな役職あるし
>>71
お前がID変えまくってヤジ続けてるのは一体何の意味があるの
>>67
実際このゴリゴリゴリラパワー戦法強すぎんだよな
できるもんなら俺もできるようになりたい
>>82
対処法知ってたらそこまでじゃない
>>88
知りたいな
>>104
このスレにおいてはID変えてるだけってのがすぐにバレちゃったから
バレたら攻撃でも何でもなくなる
>>67
5chでしか使えないけどね
だからお前らネットではコミュ症なんやで
>>67
ここでもたまに見るけど全然甘い気がするな~
俺が会った一番酷いのは別の板で常に暴言、脅迫、俺が発言してないことを作り上げたり
住所教えろとか繰り返してた奴
最近見たのは感情が伴う議論(面白さとか美味しさとか)に関して
「人それぞれでしょ?」みたいな主張をしれっとしちゃう人
みんなそんなの分かってんだよ
でも多くの人の意見を集めて例えば平均なんかとればある程度の客観は出て来るだろうと
>>70
完全にディベートを何か分かってない発言だわなw
サッカーボール手で持ってゴールに突っ込むようなもん
ID:Ek+XLcjA0が気持ちいいぐらいの例で草
理由を聞いたら発狂して、人格否定されたと勘違いして能力否定と人格否定
根拠もないレッテル貼ってバーカバーカと逃げていく
そりゃバカにされますわ
>>76
やwww
>>76
それより
IDを変えるなって話が通じないのはなぜ?
バレてないわけないだろ
お、スマホまで使い始めた
ID変えまくって独り言を繰り返すだけじゃキモいからな
>>77
そして負けたことすら気づかず居座り続ける猿w
>>80
ID変えまくってヤジを続けたら勝てると思ったか?
すぐにバレただけじゃん
学校でやらんからだろうな
日本のディベートって討論番組みたいな鼻くそだし
>>79
ひろゆきが強い言われる時点で察するしな
ちゃんとした討論なんて日本で見たの数回ぐらいだわ
大抵はID:Ek+XLcjA0みたいに発狂して延々と悪口言うだけ
>>84
悪口じゃないでしょ
IDを変えまくってパワープレイしようとして
バレちゃって悲しいね
てだけじゃん
ときどき見るのはある意見を主張してそれに対する反論を証明できてる意見がないことを根拠にその意見が証明されたって主張するやつ
ちょっと難しい話になるけど例えばN≠NP?問題に対してN=NPを証明できてる論がないからN≠NPが正しい!って言えるのかよと
>>89
てか日本のディベートってお互いに理由を聞いてからファイっ!しないからな
何故か片方がペラペラと自らボロ出して言いたいことを言う
それで否定されたら「なるほどあなたはそう言う酷い考えをお持ちなのですね」という思想否定
そしてそれに疑問を持たない日本人
バカばかりやでほんま
>>89
N=0 or P=1
のとき等号成立
>>94
N≠NP?問題ってのがあるのよ
別にNもPもxみたいなのを表してる訳じゃない
日本というかネットじゃなくて?
現実で人格否定とか論点すり替えする奴は見たことない
あくまで俺の周りだけど
>>90
現実ではそもそも誰も意見言わないからな
人格思想否定レッテル貼りが使えないリアルでは誰も意見言わない
だからクソほど議論が長い
>>95
これだな
マジで誰も意見言わない
>>118
出る杭は打たれる文化だからだろうね
海外でディベートが盛んならあそこまで宗教は流行らない
>>93
宗教こそディベートいるだろ
>>97
*を統率するために作られたものやろ
>>99
それは搾取されるバカだろ?
宗教のトップ層はディベートしてバカを丸め込まないといけない
>>103
じゃあ大半は*で
ディベートが盛んとは言いづらいな
>>105
>>107やで
俺の場合はわざわざツッコミやすいポイント用意してあげてるわ
>>96
優しいw
ただ個人的には割と日本に限ったことじゃないというか海外の方が露骨って言う気はする
議論としての正しさじゃなくて政治的圧力で潰しにかかる感じ
>>106
まぁ実際流行ってるのは先進国の一部だろうな
韓国や中国なんかは日本より酷いしアフリカあたりはそもそもディベートという概念すらない
>>112
いや俺の印象は欧米先進国の話だ
何度か国際会議とか出た印象
欧米先進国に夢持たないほうがいい
>>133
米は割と盛んだろ
ヨーロッパあたりはゴミって聞いたけど
>>137
そうね
実際今時ヨーロッパからイノベーションなんかほぼ起きないもんね
煽り煽られの5ちゃんですら「お前ほんとに頭大丈夫か?」ってレベルの受け答えしてくる人いるもんな
>>111
既にこのスレにいるからな
>>115
お前のID変えまくる*行為がなければ少しは話進んでるわ
そして21世紀にもなって非常に強く残ってるから
もはや放棄してんだろうな
>>117
そもそも国のトップですら殆どディベート雑魚だしな
神は論理の外にいる存在なのでその信仰にディベートとか必要ないんだよなぁ
>>122
神は人々を騙すためのツールに過ぎない
流石にもう解放されろよ
>>122
宗教知らなそう
お前みたいな考えをしてる奴を説得するために必要なんだって話をしてるのに
このスレで知ったような口聞きながら
バカは~とか日本は~とか言ってるやつも同類なんじゃないの
>>123
どう見たって同一人物がID変えて
日本どうのこうの言ってるだけだぞ
こんなのに騙されちゃだめだわ
そういえばザビエルが日本にカトリックを布教しようとした時完膚なきまでに論破されたからほとんど布教できなかったと聞いたことがある
>>129
そもそも既に日本にも宗教があったし、論破したのはお寺の賢い人よ
>>135
神道とかいう多神教があったから一神教のキリスト教は受け入れられなかったのか
>>139
どの国にも言えるけどその国に既に宗教があると新宗教はマジで流行らないからな
>>143
韓国とかでキリスト教が流行ったのは例外か?
>>151
韓国ってしっかりとした宗教あったのか?
地盤のないおもちゃ宗教じゃそりゃ負けるぞ
>>157
一応中国の影響強かったから儒教が強かった
>>157
韓国は儒教が宗教と言うか文化レベルで染み付いてるよ
例えば男は絶対に泣かないとか1歳でも違うと敬語みたいな常識がある
>>143
関係あるかは知らんが日本でも世俗化が進んで「日本は無宗教!」とか勘違いしたアホが増え始めたあたりからやたらカルトが目につくようになってきた気がする
>>153
「日本は無宗教」教徒多いよな
>>153
無宗教といいつつ年末年始に神社には行くんだよなww
クリスマスもやるし火葬して墓も建てるしなw
>>166
クリスマスなんて只のビジネスとして取り入れただけだろ、そういうの混ぜるとおかしくなるぞ
あと常識的にコンセンサス取れてそうな事柄に対して
「それの根拠を示せ、データを出せ」って言う奴
全ての常識的事柄に対して統計取ってる訳ないだろと
>>130
これ有名かもしれないけど
「証拠は?」って言われて出すと「不備がある、もしくは偽物だ」とエンドレスで続いてるのはよく見る
ログが残るところでは酷いと数週間とか続いてるけど、ただ時間を奪いたいだけなんだよな
>>161
勝ち負けだけに重きをおいたレスバだとそういうやり方が強いってのは分かる
ソクラテスがそういうやり方だったと聞いた(自分の意見を言わず相手の論の疑問点や矛盾点、不明点だけを付くやり方。自分の論はそもそも言わないから論破されることもない
>>184
質問しまくってボロが出たらそこ突く奴な
ひろゆきもこれを基準によく論破してる
ただこれも知識がないとボロに気づけないからバカには出来ない
ソクちゃんなんかは知ってるくせに質問して「なんで嘘ついたんですか?」とか言って相手を発狂させるプロだった
>>130
これ有名かもしれないけど
「証拠は?」って言われて出すと「不備がある、もしくは偽物だ」とエンドレスで続いてるのはよく見る
ログが残るところでは酷いと数週間とか続いてるけど、ただ時間を奪いたいだけなんだよな
議論と討論の違いは理解しているつもりだけど
討論とディベートの違いがわからない
同じ物事を指しているのではなかったのか?
>>132
大体同じでいい
ディベートは遊び討論はちょっと本気みたいなもん
>>140
ローカルな使い分けのようにも感じるけども
そう言われてみればなんとなくしっくり来るね
「自分と異なる意見を持つ人間が存在する」というだけで直ちに自分を否定されたと謎の被害妄想を始めるバカもたまにいるよな
9割が女
>>136
これは同意
人間として考えが違うことぐらいどんなに仲良くても絶対にある
>>136
これ多いよなぁ
特に女とかディベートする前に感情を投げつけてくるだけだからな
日本人が最初に触れる討論方法が「多数決」だからな
少数派の意見は完全抹消されるから相手を完全否定するしか勝ち残るすべがない
それができないのなら最初から意見を出す意味がないから黙り込む
意見のすり合わせという概念自体が育たないから討論がいつまでたっても下手くそというより出来ない
>>142
しかも討論せずにいきなり多数決
賛成の人手をあげてーとかバカの極みよw
>>142
んで「結局多数決になるならここで何をいっても無駄」って賢風バカの大量生産よ
>>142
やっぱり多数決だけじゃ駄目だよなあ
皆で間違える可能性もあるもんな
意見のすり合わせって大事だわ
>>167
多数決のパラドックス知らない奴も多い
B「私はBだと思います」
A「なぜBだと思うのですか?」
B「え!?だって常識しないですか」
A「いや、何故常識だと思うのですか?」
B「常識は常識です!!非常識な人ですね!頭悪いんですか?」
A「……」
これが日本流ディベートだ!!
>>154
これSNSでよく見るわw
男女関わらず酷いわディベート力
>>154
VIPでよく見るわ
この後Bが「バーカバーカ!必死貼ってお前の人格否定してやる!!」に繋がる
あと異常にメンツにこだわる
その言い方はなんだ!みたいな明後日方向にいちゃもん付ければイーブンに持ち込めると思ってる
自分の主張が否定されるくらいならそうやってぐちゃぐちゃにしてプライドを守ろうとする
>>155
おまえ「あと」って言葉使いすぎなんだよ
だからID変えて喋りまくってるってのがすぐにバレるんだよ
ディベートが下手かどうかは分からんけど自分にない意見、考えを聞いて受け入れるのは下手だなとは思う
言い換えると他人に自分の意見を納得させるのが下手ってなるからそう考えると結局話を聞くのもするのも下手なんだから=ディベート下手ってことになるのかもしれんが
>>169
ディベートは他人に自分の意見を納得させるのが目的じょないだほ
>>169
全く別視点の意見を受け入れられないことはバカの証拠だからな
ある犯罪について語るとき犯罪者にとって有利になる材料を検証のために持ち出したら
自分が被害者になっても同じことを言えるのか!
みたいな感情論でそれをしたやつを犯罪者予備軍扱いしようとする
このレベル
>>179
日本の村文化の名残りやね
団塊世代と団塊ジュニアがゴミの世代と言われてる最大の要因
>>179
SNSでよくみる
>>179
この前の話かな?
ツイッターでは空き巣事件で鍵を掛けてなかったり被害者に落ち度があっても
注意喚起する人は見るけど特に被害者に対するコメントはなかった
ヤフコメではそれに対して被害者が悪いって言うコメントが多くて
普段から性犯罪とか詐欺に対して被害者が悪いって言うコメントが多いことからSNSで話題になった
最初は「被害者に落ち度はあるけど積極的に叩いてる奴は犯罪者予備軍」と言う声が出たけど
「日本人は自己責任論が強いから」って話が出ていいね30万とかバズった
>>216
特定のどれというか日常茶飯事
この手の問題は突っ込みだしたらキリがないレベルで数も質もやばい
まずもってお前らが、自分が下手なんだと認めるべき
>>185
これ
なんで自分はできてる前提で話してんのみんな
日本人の殆どができてないんだろ?
>>185
やっと言ってくれた
>>185
何かそう言うソースあるんですか?
ちなみにどの部分が下手でしたか?
>>200
普通に議論してやろうと思ったら
ID変えまくって中傷されまくった
なんだこれ?
何の意味があってこんなゲスな行動をとるのか
>>208
どこがだよ雑魚w
28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2020/12/28(月) 01:25:28.839 ID:Ek+XLcjA0
>>27
レッテルじゃないよね
発狂されて動揺するのは幼稚
これのどこがレッテルなの?
頭悪すぎるぞ
>>210
またID変えてんじゃねえか
なんだこいつ?
こういう話題でなぜか海外の方が上手いとかいう奴必ず出てくるけど特に差はないぞ
せいぜいあっちが英語話せるから必然的に会話に参加できてる程度
>>190
現実にトランプみたいなやべーやつもいるしな
>>193
あいつはゴリ押しすぎるわwww
5chのレスバだけして育ったディベートをしやがる
なお一度も戦争を起こさずに任期を終えた平和の象徴の模様
>>190
一般にも浸透してるかって話かな
日本は下手すぎてなぁ……
>>198
あっちも別に浸透してないんだよなあ…
白人も議論した結果黒人奴隷にしようぜ、ってなったのかなあ
>>191
新大陸に到着したら「人に似た動物」がいたからペット(奴隷)にしただけだぞ
法学部卒はやっぱそこそこ上手い
>>192
裁判傍聴してると検察官も弁護人もよく考えてるなあと思う
>>199
あれ割と面白いらしいな
無料で一般開放するぐらいならYouTube配信して欲しいわ
ちょっと別の話になるかもしれないけどマクロの話とミクロの話を混同して話すやつもいるな
いや意図的に使えば割と効果的な手法でもあるんだけど
例えば犬猫の殺処分数は年々減っていてグラフまで出して説明できるのに
「でもこの目の前の1匹は今まさに殺処分されようとしてるんですよ?」みたいなミクロの話に誘導しようとするやつ
>>202
「その一匹を救うためにあなたは何かしますか?」って言えるからボーナスタイムだな
ミクロの話をしたら個人の責任に出来るからそのまま「それならお前が救えよw」って誘導できる
>>202
それに対して指摘しても何を指摘されているかわからないレベルで無自覚なくせに他人がそれをやると鬼の首を取ったように指摘しだすっていう
あまりの状態に膝から崩れ落ちるレベルの強烈さを発揮するやつが結構な割合でいるからいやになる
白人やら欧米なんて言うなんて言う漠然とした単位では語れないが
格差がひどいが
まともな教育を受けてるやつの水準はそこそこ高いって国は結構あるだろ
日本は教育水準との相関性が低い全体的にひどい
>>206
何故かディベート力だけはゴミなんよな
子供のIQなんかは年々上がってるってのに
書き込んで証拠残ってるのに忘れるバカで草
議論してやろうはほんと草
>>213
なんで一々IDが変わるわけ?
マクロとミクロの切り替えの類似だけど
実際の数とパーセントを切り替えるのも効果的だな
「300万人が○○なんですよ!」って言うと多い感じするけど
「○○な人はたった3%です」っていうと少なく感じる
お金に関する事柄でも似たようなことできるかな
>>217
それマスゴミの手口じゃん
>>220
だからゴミなんだろ
お前らって自己責任が嫌いなのか連帯責任が嫌いなのかよくわからんわ
>>218
これがミクロとマクロを理解できてない人の意見です
>>221
話題に出た後にいい例が出る教育にいいスレだな!
>>221
?
自己責任と連帯責任ってそんなに対象違うか?
>>228
寧ろ同じだと思ってることに驚き
>>231
?
すまんマジでわからんからもう少しkwsk
>>228
まず日本は言葉が難しい
だからこう言うディベート以前に言葉を知らない奴が多い
>>236
つまりどういうこと?
さっきから抽象的すぎるぞ
>>241
たまにこう言う本物いるよな
>>248
君は連帯責任という語をよく理解していない
>>253に書いたとおりの意味だ
>>257
それではソースどうぞ?
まさか今自分が考えた戯言では無いよね?
>>257
どんな手帳持ってんの?
ID:Ek+XLcjA0を例にすると
まず「ケンカをしてないとと思う理由は?」に対し「そんなの見りゃわかるだろ!バーカ」という稚拙な返事
その後に討論に関係ない「ID変えたろ!!」という議題にこだわる姿勢
これら二つが既にディベートを放棄してると判断される
>>219
どうでもいいわ
なんでID変えるの?
そこが知りたいわ
>>223
つっこむのもあれだけど
ディベートがしたいなら根拠もなくID変えを非難する前に
意見に対して意見で返せよ
>>233
これまたIDが違う
いったい何がしたいのか
>>237
よ!負け犬!w
>>240
IDを変えると
もう誰に対して何を返せばいいんか確定できないよね
だからずっとID変えるのを非難してるんだよ
そもそも議論が始まらない
ID変わるから
>>237
よくわからんけどじゃあみんな同じ人のID違いだと思って話せばいいじゃん
別に多数決してるわけじゃないんだから
>>245
ハッキリ言って内容なんてどうでも良い
こういうID変えてコピペ貼りまくる人を*にしたい
それだけ
>>246
もうちょっと選んだら
お前自分へのレスほぼ全部ID変えってみなしてるじゃん
普通に反論できないだけに見えて単純に見苦しい
>>263
きみね
ピュアなんじゃないの?
全部みなしていいだろ
なんか罰則でもあると思ってんの?
幼稚なのよきみ
どう見てもID変えてコピペ貼りしてる人見て気付かないの?
>>245
悔しいのうwwwww悔しいのうwwwww
>>247
ほら
またID変えてる
なんなの?これ
>>219
そしてまだ発狂してる
こんなんが成人してる、ましてや30歳超えたおっさんだりするから日本はやばい
>>226
うーわ
またIDが変わってる
なんだこいつ?
全部ID変えて発言してんのか?
>>219
こいつひでーなwww
ディベート云々の他に会話できないガイジだろww
>>230
またID変わった
なんなんだ?
全部ID変えてコピペ貼って発言くり返すって生活してんのか?
なんなんだ?いったい
日本語が欠陥言語なのでは無いか
>>235
寧ろ表現方法の多い言語だろ
使いこなせてないバカが多い
>>238
表現方法が多いと一意的に意味が定まらなくなるから論理的にはデメリットなんだが
>>252
ディベートには向かないけど書籍などには有利
だからアニメとラノベが流行ったのかもな
自己責任
自身の行動による過失の場合にのみ自身が責任を負うこととなっている
連帯責任
数人が共同の不法行為によって他人に損害を加えたときは、各自が連帯してその損害を賠償する責任を負う。共同行為者のうちいずれの者がその損害を加えたかを知ることができないときも、同様とする。
>>244
連帯責任の説明間違ってますね
ある集団においてある人物の行動によって生じた過失をその集団全員が責任を負うことでしょうな
>>253
あってるぞ?wwwww
民法第719条1項(共同不法行為者の責任)
数人が共同の不法行為によって他人に損害を加えたときは、各自が連帯してその損害を賠償する責任を負う。共同行為者のうちいずれの者がその損害を加えたかを知ることができないときも、同様とする。
>>256
またID変わったな
>>253
民法に喧嘩売ってて草
>>253
ローカルルール?
>>253
今調べたら世間一般ではその意味で使われてるな
運動部で一人がミスすると全員に罰則与えるので有名な奴出て来た
つまり確信犯と同じで誤用されてる
IDが変わっているというのなら
平行して違うIDが発言しているのにそれを同一人物だとみなすのはおかしいでしょ
同一人物認定なんて糖質っぽいだけでなんの建設性もない発言だからからやめといたほうがいいよ
>>249
やめてあげない
君はもしかしてガチのアホかね
くだらねえこといってないでいい加減議題決めてディベートしろよ
>>261
よろしく
そしたら有名なディベートするか
腐ったパンと焼き立てのパン
どっちが美味いか
>>265
腐ったパンだろ
>>265
これ有名なん?
腐ったパン側に立つ知識がないわw
>>273
腐ったパンってのは発酵したパン
つまり全てのパンは美味しいと言える
その中には焼き立てのパンもあるが、逆に焼き立てだと不味くなるパンもある
>>281
発酵したものを焼いて初めてパンになるんじゃないのか
>>286
別に焼いてはいけないなんて議題では無いが?
>>281
なるほどね
納得できたけど少しトンチみたいだな
嫌味じゃないけどVIPはほんと勉強になりますわ
>>292
ようは相手を説得したら勝ち?だからな
本当のディベートってのは両者の立場に立って本当のメリットや問題点を見つけるためのものだからな
勝ち負けのためにやるものでは無いが
>>295
ディベートの目的がここでやっと出たな
お前らディベートしたことないのか?
まあ戯言だったのは認める
ただその民法がどのようにミクロとマクロが違うのかやはり主張なされてないのではないか?
ソース貼ってるだけだな
>>266
お前の命題は「自己責任と連帯責任の意味は変わらない」だろ?
流石に命題忘れるバカとはディベートできんぞ
>>271
いや違うぞ
自己責任と連帯責任は対義語ではないか?だぞ
>>275
お前は対象が違うか?と聞いたんだぞ
嘘つくのやめてもらえます?wwwww
228 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2020/12/28(月) 02:23:45.034 ID:hUcqnGVVM
>>221
?
自己責任と連帯責任ってそんなに対象違うか?
>>279
俺の伝えたいことが違かったわ
ごめんな
>>280
言えたじゃねぇか……
>>271
うわぁ、出たよ一番ウザイ奴
勝手に解釈変えて非難しやすい言葉にすり替える奴
>>283
うわー出たよガチのバカ
勝手に解釈変えて、てか忘れて場を乱すんだよな
トランプとバイデンだって似たようなもんだろ
>>276
あれはショーだから
いつも思うんだけどこういうスレって
日本におけるディベートの問題点を指摘したりその改善方法を提案するスレであって
ここでディベートを実演するって趣旨とは違うでしょ
>>278
自称ディベート巧者の奴らがなんぼのもんか見るスレだけど
>>294
議題決めたのにお前は参加*ーの?
やっぱディベート雑魚は見るだけか?w
相手の意見を受け入れたら負け
みたいな風潮があるから
>>289
誰の意見ってのがまず害悪
事実より印象操作が重宝される愚かな国
>>297
年齢上がれば給料も上がる国だからな
コメント
コメントする